事務作業においては、一度作成した文書やフォーマットをひな型として保存しておいて、使いまわす機会も多いと思います。
その際に、ひな型を開いて編集した後で、毎回忘れずに「名前を付けて保存」を選択して別ファイルとして保存できれば問題ないのですが、つい「上書き保存」ボタンをブチッと押してしまうことがあります。
それを防ぐには、ひな型を開く時にこれをします。
【やり方】
1)ひな型のファイルの上で右クリックする。
2)「新規作成」をクリック。
これで、ひな型をコピーした文書が「文書1」「文書2」・・・の名前で開かれます。
Recent Entries